商売繁盛!!十日ゑびすで福笹をゲットしてきました

スポンサーリンク


今年もいってきました!
「十日ゑびす大祭り」
商売繁盛のご利益で有名なゑびす神社で1月8日から12日に行われる
このお祭り。
お店などでみかけられたこともあるかもしれませんが、
福笹に縁起物の飾りをつけて職場などに飾ります☆
9日、10日は夜通し開門しているので、
夜遅くまでこのあたりは賑わっていようです(^^)/

 

img_6420.jpg

やはり夕方から人が増えてくるので
お昼間に行ってきました!
まずはお参り。
賽銭箱の前にはマグロが奉納してあります。
西宮でも西宮神宮でマグロがお賽銭箱の上に奉納されていますが、
こちらでは網の向こう側です(*´ω`)
目にするだけでも、運気が上がりそうな迫力ですよ。

そしてまずは福笹を購入。
「笹は節目正しく伸び、弾力があり折れない、青々としている」
というところから笹が授与されるようになったそうです。
img_6422.jpg
巫女さんの舞を見つつ、清められた福笹をゲットして
次に自分の好きな縁起物の飾りで豪華にしていきます!
11日の午後からは舞妓さんの福笹の授与もあるそうです
img_6436.jpg
今年はこんな感じになってました!
私はケチってしまいそうなので、
口を出さず、社長にお任せ。笑
見た目ではそれほど煌びやかではないかな、、
でも小槌やら宝船やらついておりますので、
今年もなんとか商売繁盛しますように、、、
img_6419.jpg
十日ゑびすのお祭りでは出店もたくさんありますよ~♪
普通にお祭り気分も味わえるのですが、
普通のお祭りの時とは違うのが、
京都っぽく、お漬物べっ甲飴下駄なども
出店で売られたりしています!!
特にお漬物の出店はすごい人だかり。
私もせっかくなので、屋台でご飯。
img_6426.jpg
チキンケバブ。
京都っぽさゼロですみません。
ケバブって食べる機会ないから食べたくなってしまった。
チキンたっぷりで美味しかったですよ~この生地も好きなんですよね☆
あと、お兄さんも良き方でこれも屋台の醍醐味だな~と感じました。

会社にお土産で回転焼きを。
img_6437.jpg
これがまた、生地がモチモチで美味しかった!
なかなか屋台って美味しさを求めちゃいけないと思っているんですが、
今回はとても美味しかった!!

あっ、また食べ物話しになってしまいましたね。
すみません。

今年も無事に福笹を飾ることができたので、
縁起よくスタートできたように思います!

あと2日ありますので、
ぜひ活気あふれる十日ゑびすを体感してみてください!


スポンサーリンク

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>